2011年01月18日

毒ヘビ大国

職場で珍しい光景を目撃しました。


wine 088.jpg

言わずと知れたブラウンスネーク



交尾中。


一般小売部門のど真ん中で突然始まったもんだからお客さんと従業員総出で輪になって観戦。

いやあ、すごいグラウンドの攻防でしたよ。

まるで格闘技を見ているようでした。


交尾中をいい事にかなり接近して撮影したのですが、

このブラウンスネーク、驚愕のスピードで動くので単独の場合の接近はおススメしません。危険です。

子供の頃いろんなヘビを捕まえたり追いかけたりしましたが、あんなに動きの早いヘビは見た事がありません。

え?

あ、ぼく、ヘビ大好きですよ。


このブラウンスネーク、世界の猛毒ヘビランキングの堂々4位にランクされているのです。

陸ヘビに限れば世界No2!

それが周りにうじゃうじゃいるのです。

た〜のし〜

ちなみに、トップ10にオーストラリア産が5匹ランクインしておりますです。





全然話は変わりますが、

またまた生まれました。

duckling 004.jpg

かわいいですよ〜


ちなみに、子ガモの事を英語で「ダックリン/ Duckling」というのです。

呼び方までかわいい

ダックリン

なんかとってもいい響き

ダックリン






posted by yu-j at 21:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわー、さすがに交尾中と云うだけあって、見事に絡み合っておられる。
動画で見たかったような……
と云う私はヘビは苦手でもないけど好きでもない。
ましてや毒蛇。
咬まれた場合、助かる率は高いんだろうか。
ウチの親戚が咬まれたことあるけど(日本)、
どのヘビか確定するため殺して病院に持ってったそう。
Posted by siorin at 2011年01月21日 23:41
siorin

場合にもよるけど、適切な応急処置をすれば死ぬ事はまずないらしい。
咬んだヘビを確定するには傷口の毒ですぐ判別できるので傷口は決して洗ってはいけない。
また映画等でよく見る毒を口で吸い取ろうとする行為もご法度。
傷口をきつく縛り、間接付近の場合は添え木をし、安静にして助けを待つのが基本。
と、以前かのLMにて応急処置を習った。
習わなかった?
でも山とかで一人の時だったら・・・ダメかな。

ちなみに長い動画もあるよ。
機会があればアップします。
Posted by yu-j at 2011年01月23日 20:20
なんか、すごいのから今年のブログ始まったね。蛇の交尾ってかい。日本で、一度普通の蛇の見た事あるけど、なかなかすごいよね。そして、また増えていくのね、ブラウンスネーク。
しかし、蛇好きだったとは。私は、離れて見るにはいいけど 流石に首に巻くのは寸前で怖気ついちゃったね。ワニの抱っこまでは出来たんだけど。やっぱ、ダックリンちゃんとか見てるほうが和むわ〜 
Posted by みいな at 2011年01月26日 21:58
みいな

ヘビ、好きだけどあえてわざわざ首に巻きたいとは思わないし特に飼いたいとも思わない(笑)
触るのとかは全然平気だけど。
生物としてすごく興味があるってとこかな。

ダックリンはホントに和む〜
簡単に捕まえられるので1羽ぐらい家に連れて帰りたい。

ところでワニの抱っこってなによ?
どっち向き?
Posted by yu-j at 2011年01月27日 21:44
ダックリンの父になっちゃうかい。北京ダック美味しいよね〜基、ワニの抱っこは左手側が顔だったような‥足の下に手を入れる感じでの抱っこだったんで。でも、まっそんなに大きくなかったから子供じゃないの。口は、一応縛ってもらってたよ。私、そんなクロコダイルハンターじゃないので。
Posted by みいな at 2011年01月27日 22:33
みいなどん

あっ、横ね。
俺は縦の背中向きか腹向きのどっちかだとばかり思ってた。

ちなみにクロコダイルの肉、大好き。
Stone Grillの店に行くと必ず頼む。
あぁ、食べたくなってきた。
Posted by yu-j at 2011年01月28日 15:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。